2016年2月6日土曜日

椎茸とブロッコリーの和風パスタ


椎茸が残っていたら和風パスタにしてみると、なかなか美味しく頂けます。

■材料(1人分)

  • しいたけ
  • ブロッコリー
  • パスタ
  • にんにく…1カケ
  • しょうゆ…大さじ1
  • みりん…小さじ1
  • 塩コショウ
  • オリーブオイル
  • 鷹の爪


■作り方

  1. 椎茸とブロッコリー、その他具材をカットしてオリーブオイルで炒め、醤油と塩コショウで軽く味付けして皿に移します。
  2. フライパンを洗って、オリーブオイルとニンニクみじん切り、鷹の爪を加え弱火にし、香りを出します。
  3. (1)の具材を(2)に加えて絡めたら火を消します。
  4. 塩を加えたお湯でパスタを茹でます。このとき(3)にゆで汁を幾ばくか加えておきます。
  5. 茹で上がったら(3)に加えて絡ませ、醤油とみりん、塩コショウで味付けしたら完成です。


■感想
今回は濃いめの味に仕上がってしまいましたので、おそらく(4)でパスタを茹でる際、塩を入れない、ただのお湯で茹でた方が丁度良かったかもしれません。次回はそのようにやってみたいと思います。

醤油ベースのパスタということで、別に椎茸じゃなくても何でも良いかと思います。さらさら頂けてしまえちゃうので困ったものです。

2016年1月15日金曜日

豆板醤コチュジャン納豆


もう1品何かちょっと欲しいと思ったとき、納豆が食べたかったので、納豆をちょっとアレンジしてみました。

市販の納豆をよく混ぜてから、豆板醤とコチュジャンを2:1の割合で入れて、納豆付属の醤油だれを半分だけ入れ、さらにちぎった海苔を入れてさらに混ぜます。仕上げにゴマなんかを散らすとそれらしい見た目になります。

いつもの納豆とは違って中華っぽい(当たり前ですが)味の納豆で、なかなかおいしく頂けます。あとで思いましたが、これに刺身のイカを細かく切って入れたらもっと良かったかもしれません。

2016年1月14日木曜日

ニンニク醤油チャーハン(ニンニクあまり主張しないVer.)


ニンニクを入れたらきっとニンニクの香りが濃い美味しいチャーハンになるんじゃなかろうかと作った結果、特にニンニクが主張するわけでもないけど、ちゃんと美味しいチャーハンにはなりました。

◆材料(1人分)

  • ごはん…1膳分
  • 卵…2個
  • お好みの野菜や肉
  • ニンニク…1カケ
  • 鶏ガラスープの素(粉末)…小さじ2
  • 味の素…小さじ1
  • 醤油
  • ラード


◆作り方

  1. フライパンにみじん切りにしたニンニクと具となる肉や野菜を事前にラードで炒め、皿に移しておきます。
  2. フライパンをよく熱し、ラードを多めに入れ(豚バラ肉など脂身の多いお肉を使う場合は少し少なくする)、溶き卵とごはんを入れ手早く炒めます。
  3. 炒まってきたら(1)の具材と鶏ガラスープ、味の素を加えて炒めます。
  4. 仕上げに味を見つつ醤油を回し入れて完成です。


もしかすると、ニンニクはすり下ろして(3)のときに入れて炒めた方が、もっとニンニク醤油らしいチャーハンに仕上がっていたかもしれません。次回はそうやってみます。

とは言えチャーハンとして普通に美味しいものになりますので、冷蔵庫の中にある適当な野菜を使ってお昼に作るのがオススメです。

2016年1月12日火曜日

セブンイレブンのインド風チキンカレー


一般的なカレールーではなくて、ちょっとこだわっているレトルトカレーを使って、手軽にいつもと違った味のカレーを試してみました。


使ったのはセブンイレブンで目についたこちら。たしか200円ぐらいだったかと思います。100円で買えるボンカレーよりも個性的な味付けであろうと察します。

玉ねぎとジャガイモがあったので、こちらをカットしてレンジでチン。それをフライパンに入れて加熱し、さらにレトルトカレーを加えて少々煮込みます。


お皿にご飯を盛って、カレーを掛ければできあがり。バーモントやジャワなどの一般的なルーで作るのとはまたちょっと違う味を手軽に楽しめます。サラダなんかを加えるとより充実。

2016年1月11日月曜日

ピーマンの肉巻き


ピーマンがたくさん残っていたので、肉巻きにしてみました。

◆材料(2人前)

  • ピーマン…5個ほど
  • 豚バラ肉…200g?だったような
  • 醤油…大さじ2
  • 酒…大さじ2
  • みりん…大さじ2
  • 砂糖…大さじ1
  • 小麦粉
  • ブラックペッパー


◆作り方

  1. ピーマンを棒状にカットします。
  2. 豚バラ肉を広げて、ピーマンを並べてクルクルと巻き、閉じるときに小麦粉を少々肉に刷り込ませて閉じます(接着剤代わり)。肉の表面側にも小麦粉を降っておきます。
  3. 醤油、酒、みりん、砂糖を合わせてタレを作ります。
  4. フライパンに油を敷いて、肉巻きを並べて中火で焼きます。
  5. 良い感じに焼けてきたらタレを入れて煮詰まるまで炒め、最後にブラックペッパーを振りかけて完成です。


ビールによく合う一品です。今回は入れてませんが、鷹の爪なんかも入れたらピリ辛でより良くなってたかもしれません。

2016年1月2日土曜日

新ジャガと豚肉とお野菜のカレー粉炒め


スーパーで新ジャガが安く売っていたのを見ていると、なんだか買わないと損なんじゃないかと思ってしまって買ってしまいました。買ってしまったからには何か作らないとというわけでして、残り物野菜と豚肉を使ってカレー粉炒めにしてみました。

◆材料(1〜2人前)

  • 新ジャガ…1個
  • 玉ねぎ…1/2個
  • ブロッコリー
  • ネギ
  • 豚ロース肉(とんかつ用)…1枚
  • ラード
  • 鷹の爪
  • S&Bの料理用カレー粉
  • 味の素

◆作り方
  1. 具材をすべてカットします。お好みのカット法で良いですが、今回は玉ねぎは乱切り、ネギは斜め切り、新ジャガは半月切りにしてみました。カットした具材はキッチンペーパーで水気を切っておきます。
  2. 新ジャガはラップに包んでレンジでチンします。600Wで2〜3分といったところでしょうか。
  3. フライパンにラードを垂らして、火の通りにくい具材から炒めていきます。途中で鷹の爪も適量入れます。新ジャガは崩れやすいですから、最後に入れて軽く混ぜ込むようにすると良いかと思います。
  4. 炒まったらS&Bの料理用カレー粉を良い塩梅で入れます。これには塩気なども全部含まれていますから、これを振るだけで大抵のものは美味しくなります。加えて今回は味の素も入れてみました。


カレー粉で炒めると大概美味しくなるわけですが、新ジャガと豚肉の相性はとても良くて、結構美味しくできました。最初はカレーが食べたかったのですが、それは酒のつまみにはならぬというわけでして、カレー粉炒めとなりました。

2015年12月31日木曜日

豚肉とピーマンのトムヤムフォー


先日東急ストアを眺めていたときに、エースコックのトムヤムフォーを見つけてしまい、この手の類が好きかもしれない自分にとっては何かそそるものがあったので買ってみました。

とはいえ、フォーには何を入れるのが良いのかよく分かりませんでしたので、とりあえず冷凍庫に長い間眠っていた豚ヒレ肉をこれに入れて使ってしまおうということで豚ヒレ肉、そして残っていたピーマンを入れて昼食とすることにしました。

作り方は、フォーは鍋で普通に茹でるんですが、ここにカットした豚ヒレ肉も一緒に入れてみました。ヒレ肉じゃなくてコマ肉でも良いかと思いますし、牛肉とかの方がもっと美味しいかもしれません。今度やってみよう。

ピーマンも同じく一緒に茹でています。すなわち鍋に全投入しただけということです。

できあがってみると、どうやらフォーというのは量が少なめなのが普通らしく、量が少ないです。フォーだけで一食食べたいという場合は、一袋ではなく二袋用いると丁度良さそうです。

辛味のあるスープとお肉はとてもよく合います。これと一緒にご飯も食べたのですが、こちらもよく合う。フォーとはベトナム料理らしいですが、そうなると日本人には苦手という人も多い香草などの香りがあるように思えますが、こちらは日本人でも普通に食べやすい風味をしているかと思います。

トムヤムじゃない方のフォーも一緒に買っていますから、今度はそちらを試してみたいと思います。